top of page
検索
しんさん(大津 真一)
2024年12月29日読了時間: 2分
JANPIAさんの資金分配団体向けにプロジェクトマネジメント研修を行いました(2022年7月-2023年1月)
JANPIA(一般財団法人 日本民間公益活動連携機構)さんから依頼を頂きまして、2022年7月から2023年1月にかけてフォローアップ含めて全4回でプロジェクトマネジメント研修を実施しました。 今回は、JANPIAが休眠預金の活用として支援している資金分配団体のプログラムオ...
閲覧数:2回0件のコメント
しんさん(大津 真一)
2023年8月1日読了時間: 1分
マインクラフトでみんなで遊ぼう! 2023年春
2023年5月、日本IBMの社員のお子さんたちを対象、4回目となるマインクラフトセッションを開催しました。 子どもたちは、いつもワールドの中で、事前にそれぞれ好きな建築を作り、セッション当時は、それぞれの建物を発表して、みんなに紹介しました。...
閲覧数:28回0件のコメント
しんさん(大津 真一)
2022年9月19日読了時間: 1分
マインクラフトでみんなで遊ぼう!
2022年8月、IBM Family daysでの、オンラインワークショップ「マインクラフトでみんなで遊ぼう!」を開催しました。一昨年・昨年に続き、3回目となります。 今回も10名の小学生が日本各地から参加してくれました。...
閲覧数:31回0件のコメント
しんさん(大津 真一)
2022年6月30日読了時間: 2分
「非営利団体向け実践型プロジェクトマネジメント研修」を5団体に提供しました
みたいのたねでは、直接子どもたちに学びの機会を提供するだけなく、、大人たちへの学びの支援も行っています。 2021年度は、あるNPOの職員向け研修を1年間提供しました。そして、2022年4月からは、NPO法人Learning for...
閲覧数:144回0件のコメント
しんさん(大津 真一)
2021年12月30日読了時間: 1分
3D 空間に集合して懇親会
新型コロナウィルスの影響で、ニューノーマルな生活の仕方、学び方が必要とされています。みらいのたねとしても、これからどんなことができるのか、いろいろ実験をして考えています。 今回試したのは、Mozilla HubsというVRのプラットフォーム。無料で3Dルームを作ることができ...
閲覧数:50回0件のコメント
しんさん(大津 真一)
2021年12月8日読了時間: 1分
とても楽しかったです。また次回もあれば参加したいです
先日のオンラインで開催したマインクラフトワークショップ。日本全国からオンラインでつないで一つのワールドに集合し、みんなで建築をして、それぞれ作ったものを子ども自身に紹介してもらいました。 参加いただいたみなさまからのアンケートコメントが届きましたので、いくつかご紹介します。...
閲覧数:25回0件のコメント
しんさん(大津 真一)
2021年11月20日読了時間: 1分
マインクラフトでみんなで遊ぼう
日本IBMの2021年秋のファミリーデーで、オンラインでのマインクラフトワークショップを開催しました。2020夏に続いて2回目の実施となります。 小学1年生まで6年生の子どもたちが、北海道や関東など日本中から参加して、専用マイクラワールドに集合。それぞれがマインクラフトでサ...
閲覧数:76回0件のコメント
しんさん(大津 真一)
2021年9月19日読了時間: 2分
ニューノーマルに対応した電子工作ワークショップ
コロナ禍の中で、感染対策の観点からも、対面式のワークショップでない新しい形の学びの形が求められています。 今回みらいのたねでは、Free+ International School様に、電子工作ワークショップをオンラインで提供しました。...
閲覧数:49回0件のコメント
しんさん(大津 真一)
2020年8月22日読了時間: 2分
マインクラフトワークショップを完全オンラインで開催!
2020年8月21日(金)、日本IBMのFamily Daysがオンライン開催されました。今回は『デジタルで「つ・な・が・る」』がテーマ。オンラインでつながって楽しめるワークショップをということで、マインクラフトを使ったワークショップ「マインクラフトでみんなで街を作ろう」を...
閲覧数:145回0件のコメント
しんさん(大津 真一)
2020年7月23日読了時間: 1分
I have no special talent. I am only passionately curious.
子供の小学校の理科の教科書にあったアインシュタインの言葉。 「わたしに特別な才能はありません。ただ、いろいろなものへの興味や関心が強いだけです」 みらいのたねが大切にしているのも「好奇心」。 子どもも大人も、そしてもちろん自分も、それぞれの心に持っている好奇心、それを育てて...
閲覧数:93回0件のコメント
しんさん(大津 真一)
2020年6月20日読了時間: 1分
コンセプトムービー更新
前回5月末に公開したコンセプトムービーに、各所から反響やコメントを頂きました。ありがとうございます。頂いたご意見を参考に、今回メッセージを更新したバージョンを作りました。 新しいコンセプトは、 「たくさんの好奇心と出会いが、世界と私を変えていく」...
閲覧数:34回0件のコメント
しんさん(大津 真一)
2020年5月31日読了時間: 1分
たくさんの好奇心と出会いが、世界を変えていく
みらいのたねが大切にしたいと思っているのでは、子どもたちの好奇心です。そしてその好奇心は、もちろん大人たちにも大切です。 好奇心を持って世の中を見た時に、面白いと思うことのへの出会いがたくさん起こります。そして、自分が知らなかったことを知っている人との出会い、自分と違う考え...
閲覧数:115回0件のコメント
しんさん
2019年8月25日読了時間: 2分
夏休み電子工作ワークショップ@埼玉県寄居町(第2回)
2019年8月23日(金)に、埼玉県寄居町での小学生向け電子工作ワークショップを開催しました。 寄居町主催「ママたちのための在宅お仕事説明会」にて、、ママたちが在宅勤務の説明を聞いている間、その裏でお子様たちに電子工作ワークショップを提供するというこの企画、8月6日に続いて...
閲覧数:58回0件のコメント
しんさん
2019年8月10日読了時間: 1分
夏休み電子工作ワークショップ@埼玉県寄居町
2019年8月6日(火)は、埼玉県寄居町にて、寄居町主催の「ママたちのための在宅お仕事説明会」にて、、ママたちが在宅勤務の説明を聞いている間、その裏でお子様たちに電子工作ワークショップを開催しました。 今回は小学校1年生から4年生までの8名のお子さまが参加。思い思いの作品を...
閲覧数:59回0件のコメント
しんさん
2019年4月23日読了時間: 1分
IBMのラーニングイベントで社員の子どもたち向けにワークショップを開催しました
4月13日の土曜日、しんさんの勤務先である日本アイ・ビー・エムの本社事業所にて、社員向けのラーニングイベントが開催されました。そしこの日は、土曜日は子どもの世話があって研修に参加できないという社員の声に対応し、社員の研修と同時に、未就学児の保育プログラム、小学生の学童プログ...
閲覧数:74回0件のコメント
しんさん
2017年12月6日読了時間: 3分
小学校のプログラミング&電子工作クラブに伺って、出張ワークショップを開催しました。
小学校でプログラミング&電子工作を行なっているクラブに、出張で電子工作ワークショップを行ってきました。 このクラブでは普段は、ラズベリーパイという小さなパソコンを使ってスクラッチというビジュアルプログラミング言語でプログラミングしてゲームを作ったり、ロボットカーを組み立てて...
閲覧数:112回0件のコメント
しんさん
2017年11月29日読了時間: 2分
ご自宅に伺ってワークショップを開催しました
先日、お友達グループ4人での電子工作ワークショップを開催しました。 2家族4人のグループに声をかけて頂き、出張でご自宅に伺って、リビングにてワークショップを行いました。今回も、まずは磁石で繋がる電子ブロックlittleBitsの使い方を学んだあと、それぞれがアイデアを考え、...
閲覧数:67回0件のコメント
しんさん
2017年9月20日読了時間: 1分
お友達グループでの電子工作ワークショップを開催しました
先日、小学校1・2年生の仲良し5人グループでの電子工作ワークショップを開催させて頂きました。 お母さん同士が子供が生まれる前後からのお友達ということで、赤ちゃんのころからの幼馴染5人です。そのグループからご依頼をいただき、電子工作ワークショップを出張で開催させて頂きました。...
閲覧数:98回0件のコメント
しんさん
2017年8月14日読了時間: 2分
学習塾にて夏休みの親子電子工作ワークショップを開催しました
先日、知り合いの学習塾にて、夏休みの親子電子工作ワークショップを開催させて頂きました。 会場は、武蔵中原にある個別指導塾SunSunさんです。 http://sun10sun.asia こちらでは普段はもちろん塾の授業をされているわけですが、...
閲覧数:145回0件のコメント
しんさん
2017年8月6日読了時間: 2分
IBM Family Days 2017で電子工作ワークショップを開催しました。
8月2日、3日は、 みらいのたね 代表 大津(しんさん)の勤務先である日本アイ・ビー・エムの本社事業所にて、社員の家族を職場に招待するFamily Days が開催されました。 毎年開かれているこのFamily Days、今年は「IBMで未来づくり...
閲覧数:141回0件のコメント
bottom of page